finders keepers

バイクが楽しい。写真が楽しい。釣りが楽しい。

はじめての東北ツーリング

f:id:summarit:20150923152816j:plain

「月日は百代の過客にして、行きかふ年も又旅人也」

3泊4日、行程1870km。いつか行きたいと思っていた東北へのツーリングから、無事に戻ってくることができた。関東圏以外ではできるだけ高速道路を使わず奥羽山脈を北上して岩手へ。八幡平を走って秋田へ抜け、日本海側を南下してもどる。取れたホテルに合わせてルートを決めたので青森までは到達できなかったけれど、東北の道と景色を満喫できた旅になった。

 

f:id:summarit:20150923154738j:plain

特に景勝地でなくても、道中はすばらしい景色に溢れている。山間を抜ける道は交通量も少なく、ほとんどが快走ワインディングロード。大げさでなく、この世界に生まれた歓びを全身で感じた。数十キロに及ぶ村落のない山道などを走れば、自らの足で歩く昔の旅はどれほど大変で、かつ感動的だったかと思う。とはいえ芭蕉もオートバイを走らせる歓びは知るまい。

 

f:id:summarit:20150923160256j:plain

一度走って見たかった八幡平。標高がそれほど高くはないので、志賀草津や磐梯山あたりの雰囲気ともまた違う。この道が自分を東北ツーリングに誘ってくれた。

 

f:id:summarit:20150923162317j:plain

山ばかり走っていたこともあって、男鹿半島の海岸線はとても良かった。日本海のイメージも、北陸と東北ではずいぶん違う気がする。

 

f:id:summarit:20150923163053j:plain

山形から会津へ抜ける道。このあたりは岩手や秋田よりむしろ寒くて、磐梯吾妻スカイラインは今回パスした。関東から来れるエリアなので、冬になる前にまた来よう。

 

f:id:summarit:20150923164055j:plain

願えば叶う。というより、願いがあってはじめて人は行動するのだろう。
走ってみたい道、食べてみたいもの、入ってみたい温泉、経験したいこと。まだまだ願いはたくさんある。V7と一緒に、次はどこへ行こう。

志賀草津道路 - 日帰りツーリング

f:id:summarit:20150915181252j:plain

関東は久しぶりに晴れの週末。空いた一日を無駄にはできないと、兼ねてから行ってみたかった志賀草津道路を目指す。都内は気温30度に及ぶ暑い一日だったようだが、朝一番に走れば気温は20度台、伊香保から次第に山を登って行くと寒くなってきて、レインウェアを重ね着してちょうど良くなった。夏のツーリングばかりで油断していたけれど、バイクは防寒が基本だ。

 

f:id:summarit:20150915181802j:plain

草津から志賀高原に至る道路は、噂に違わぬ絶景ロード。東京からは少々遠いけれど、ここは何度も走りたいと思う。せっかくの草津に寄れなかったのが勿体ないところで、長野側から草津に抜けるコースにするか、折り返して温泉に入って帰るというのもやってみたい。

 

f:id:summarit:20150915182554j:plain

小布施では道の駅で牛乳を。この素朴なパッケージと味わいは癖になる。取り寄せたい気持ちもあるけど、まあツーリングでお土産に持ち帰るのが良いのだろう。

 

f:id:summarit:20150915185213j:plain

鬼無里でおやき。あんな山間の村で、百年近くこのおやきを売っているというのだからすごい。そしてとても美味しい。

 

f:id:summarit:20150915185507j:plain

距離にして600km。4:30出発だったので、暗くなる前に帰ってこれた。東京からの日帰りツーリングも十分にできるという感じなのだけれど、あそこまで行ったらいっそ日本海に抜けたいなあとか、草津や伊香保でじっくり温泉に浸かりたいなあと思うので、やはり一泊ツーリングのほうが良さそう。高速をぶっとばせるツアラーなら違うかもしれない。ノーマルのV7は高速もせいぜい100km/hがいいところで、小さくてもスクリーンをつけたいという気持ちが湧いてきている。

しかし600kmの距離を飽きずに走れる楽しいバイクだということを、確認できた一日だった。今度の連休はガッツリ走るつもりである。 

V7 II Stone - 初回点検を終えて。

 

f:id:summarit:20150909135122j:plain

「どこそこのラーメンがうまい」と言ったところであまり意味がない。
こってりが好きな人もいればあっさりが好きな人もいるし、しっかり味のついたものを食べたい時もあれば二日酔いの胃にやさしい味を求める時もある。

 

f:id:summarit:20150909135155j:plain

バイクもまた、そんなものだろう。ライダーの技量や乗り方、走るフィールドによって、理想のバイクは様々である。自分がV7に期待したのは、気負わずに乗れるサイズやパワー、スピードを出さなくても運転を楽しめるということにある。もちろん公道で。

 

f:id:summarit:20150906200613j:plain

納車から9日、1300kmを走って初回点検を終えた。V7は期待以上だ。想定と違っていたのは、思ったより「走りたくなってしまう」こと。縦置きVツインの振動は、そのまま路面をトトトと蹴りあげてくれて、直線もワインディングもすこぶる楽しい。とはいえ急かされるようなフィーリングではないから、程よいペースでツーリングを楽しむことができて、気がつけば走行距離が伸びていく。

 

走っている限り気難しさはまったく感じないのだけれど、暖気を疎かにしたりすると如実に反応が違う。イタリアのレディは、雑に扱われることを嫌うのだろう。思えばチンクエチェントもそうだったと、今はなきイタリアの相棒を想う。

V7 - 最初のオイル交換

f:id:summarit:20150831230040j:plain

500kmを走って最初のオイル交換。雨が降ったくらいでは、高揚したライダーを醒ますことはできない。エンジンもシフトもフィーリングが良くなり、さあまたじっくりと走るぞと初心にかえる。

 

V7 IIになって6速ミッションになり改善されているということなのだろうが、巷で言われるようなシフトの入れにくさはまったく感じなかった。最初からスコスコ入っていたし、オイル交換して一層なめらかになった。クラッチはレバーをきっちり握ってようやく切れるような感じだったので、うまく入らない場合はクラッチが甘いという可能性もある。クラッチは確かに重いのだが、ハーレーだってこんなものだった気がする。

 

f:id:summarit:20150831231638j:plain

慣らしということで3,000回転付近で走っていると、エンジンの鼓動がブルブルと伝わってきて楽しい。オイルも交換したからと4,000回転くらいに回してみると、振動が収まったなめらかな加速が垣間見える。今までのバイクで感じていなかった色々な心地よさや面白さが身体に伝わってくるのだけれど、それがエンジンによるものなのかシャフトドライブによるものなのか、あるいはフレームやその他によるものなのか、解説できる引き出しが自分にはない。

 

まあいいや。楽しいんだから、どんどん走ろう。

 

MOTO GUZZI V7 II Stone

f:id:summarit:20150829201615j:plain

新しい相棒がようやくやってきた。モトグッツィV7のニューモデル、V7 II Stone。選んだ理由は色々あるけれど、きっかけは「買おうと思った色のW800がなかった」ということだったりする。ちょうど2016年モデルへの切り替え時期でメーカーに在庫がなく、店頭の一台は売れてしまったばかり。気持ちが萎えたところに現れたのが、モトグッツィというメーカーだった。ほとんど視野に入れていなかったけれど、調べれば調べるほどに自分の好みに見えて・・・とりあえず住民票と手付金を用意した。結局イタリア車に縁があるわけだ。

 

f:id:summarit:20150829202917j:plain

雨模様を気にせず走りだしてみると、なんだか空も晴れてきた。じっくり慣らし運転をしたいので、高速は使わず下道を使う。試乗もせずに買ってしまったが・・・このバイク、期待以上に面白い。縦置きVツインの鼓動はハーレー以上に豊かだし、フィーリングはまさにプロペラ機のイメージ。ヒラヒラ軽快で、ワインディングもすこぶる楽しい。零戦のパイロットにでもなったつもりで、山々を駆け抜けてゆくのだ。

 

f:id:summarit:20150829214800j:plain

たっぷり走って500km。早速オイルを交換しなければなるまい。

回転数をあげて見える世界はまだお預けだけど、歓びと発見にあふれた一日だった。お目当てのW800があったらこのバイクに出会えていなかったかと思うと、なんだか感慨深い。単なる些細な偶然も、やがて運命になるのだ。

 

serow.hatenablog.com